ZOZOおまかせ定期分、サービス終了するんですね。ニュースを見てびっくりしました。
ZOZO「おまかせ定期便」終了 開始から約1年 “似合う服”定期的に届けるサービスhttps://t.co/Rvbi09BTQ1 pic.twitter.com/KZSUF8hpdN
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) March 25, 2019
ZOZOおまかせ定期便を振り返る
自分の好みっぽい服を届けてくれるサービスだった
私は過去にZOZOおまかせ定期便を利用していました。
そんなときに書いていた、ZOZOおまかせ定期便への「愛あるいじり」をした記事がこちらです。
【まんまとやられてます】 ZOZOTOWNの「おまかせ定期便」がずるい3つの理由
ZOZOTOWMのサービスにまんまとはまり、隔月で来るようにしていた定期便の「発送しました」の連絡を楽しみに過ごしていました。
初めて届いたときは、自分好みのワンピースが来たのが嬉しくて、試着しながらはしゃいでいました。
なによりZOZOおまかせ定期便は、自分の家に服が届くから「一旦自分のものになった錯覚」が生まれることで「これを返送したくない」と思わせられるんですよね。本当ずるいです(笑)。
無難なものばかり届くので、ZOZOおまかせ定期便の利用を終了
とはいえ私は、クレジットカードの登録変更の手続きなどをその後しなかったことによって、「このカード使えないじゃん!はい〜定期便の受注ストップしまーす」的なノリで、利用が止まったことがあります。
これをきっかけに、来ないなら来ないでいいかも…と思ってしまい、再度登録し直しませんでした。
なぜかというと何度か届くうちに
あっても困らないもの
→「これかわいい!ほしい!」と思う服ではなく「まあ無地のやつなら、あっても困らないか」という服
ばかり届くようになったからです。
ちょっとずつ楽しみな気持ちが減っていったんですね。
だから、届いた服すべてを返送したこともあるほどです。
それによってこんな記事も書きました。
素朴な疑問:ZOZOTOWNのおまかせ定期便は「全商品を返送」できる?
とはいえ、ZOZOTOWNは好きです。
ただ、おそらく…返送する人が多くて配送料ばかりかかったのかなとも思います。
市場が嫌気を示した最大の原因は、第1四半期の営業利益(連結ベース、以下同様)58億円強が、前年同期比で26.4%減というマイナス成長で終わったことだろう。この営業利益額は「商品取扱高」704億円に対して8.3%という水準で、企業としては悪くない数字だが、前年、前々年と12%台で走ってきた同社だけに失望感が広がった。
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24276.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
ZOZOTOWNの利益が大幅減というニュースも話題になりましたが…前沢社長は本気を出すようなので今後に期待です。
コメントを残す