こんにちは。2記事noteを書いただけでnoteを語ろうと思っている、編集・ライターのまつもとです。
最近ついにnoteデビューし、この4日間ぐらいで2記事アップしました。
ちなみにこちらが初記事。
モットーはこちらの通りです。
#note はじめました。
モットーは「ダサい自分を隠さない」です。
ブログよりも、自分の内面にフォーカスする系でゆるりとはじめますね🌙私の心の中を書くことがこわいから、noteを始めます https://t.co/oZyyzmWzOR
— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) February 4, 2019
note新参者ですが、早速気づいたことがあるので書いていこうと思います。
まだnoteしかやってない、個人ブログしかやっていない…というどちらの人にも参考になるような内容になったらうれしいです。
ちなみにここいう「ブログ」とは、Wordpressで作ったブログのことだと思ってくださいませ…!
noteとブログの違い
noteはテキストのアレンジがシンプル、ブログは無限の可能性
基本的にnoteは
- 見出し
- 本文
- 太字
- 引用
- 箇条書き
といった機能のみです。(最近目次機能が追加されましたね)
一方ブログは、
このように画像とふきだしを使ったり
こういう風に下線を入れてみたり
見出しもh1からh6までありますし…バリエーションが豊富です。
これをそれぞれメリットとデメリットとして言うのであれば
noteのメリット
- シンプルだから、書くことだけに集中できる
- 短時間でアップできる
noteのデメリット
- 見せ方での工夫に限界がある
ブログのメリット
- 見せ方に工夫や個性を出せる
ブログのデメリット
- 投稿までにhtmlタグなどを入れるので時間や手間がかかる
- ある程度の知識や事前の設定が必要
と言えそうです。
noteはつながりが生まれる、ブログは孤独との闘い
ほかにも気づきはあります。
まず、noteには「#」タグがあります。SNSと同じですね。つまり、タグからの流入も見込めます。
また、コメントや「スキ」(SNSでいう「いいね!」)機能があるため、モチベーションアップにもつながるし、そこでリアクションしてくれた人のnoteに行ってみて少しずつ「交流」が生まれることもある。
基本SNSと同じ感じなので使いやすいですね。
「フォロー」機能もあります。
と思えば、フォローしておくだけで、タイムラインみたいなところにフォローした人たちの最新記事が随時表示されるようになる。
まとめると
noteのメリット
- タグ機能のおかげで、流入のハードルが低い
- つまり、PV数がブログより上がりやすい
- 「スキ」や「コメント」機能のおかげでつながりができ、モチベも上がって一石二鳥
noteのデメリット
- オピニオン記事系だと、アンチのコメント多そう
ブログだとこの逆のことが言えると思います。
ブログのメリット
- まじでつながりのない0からのスタートのため、雑草魂が芽生える
ブログのデメリット
- 検索流入のためにはKWの選定やリサーチが必要
- KW選定のための分析ツールやそのための知識が必要
- SNSでフォロワーがたくさんいて、SNS流入が見込めないかぎり、スタートして3カ月くらいは閲覧者が「ほぼ自分のみ」という場合も
結論:noteの仕組みは会社のようなコミュニティ感があり、ブログはフリーランスっぽい
これまで見てきたnoteと(Wordpressでの)ブログの違いを見ていくと、noteは「つながり」があり、環境が整えられている印象。一方でブログは、本当にゼロからのスタートという感じ。
勝手に、
- note=会社員
- ブログ(Wordpress)=フリーランス
のようだと感じました。これはなにもディスとかはないです。率直な印象です。
で、noteもブログも手を出していない人の場合「どっちから始めるのがいいか」というと…
個人的に、がっつりブログを作りこむだけの時間や知識がないならまずはnoteから始めてみるのがいいと思います。
そして、自分の収益をシビアに見たいし、長い時間をかけて育てたいならWordpressをコツコツやるのがいいですね。
逆にいうと、すでにWordpressでブログをやっている人は、あたたかなnoteの雰囲気にとっても心地よさを感じると思いますよ!
現に私はそうでした。noteあったかいな!居心地良いな!と。
だから、気軽に始めてみるといいと思います。
コメントを残す