ブログ運営しているみなさんに聞きたいのですが、これまでに
などと迷ったことがありませんか?
私は、あります。
今回は、Voicyで話されていた、せらなつこさん(Webライター)の
の内容から、実際にブログを2つ走らせた人の「その後」を見ていこうと思います。それを踏まえた上で、自分はどうするといいのか、考えるきっかけになればと思います。
せらなつこさんのブログの変遷
2つのサイトの内容の移り変わり
せらさんは、主に「なつらぼ」というサイトを運営されています。
そのブログの特徴や、扱いの流れをVoicyでの話をもとにまとめました。
「なつらぼ」
- 方向性・目的
もともとアフィリエイト目的で、コスメのレビューブログとして立ち上げていたたもの。
その後、多種多様なことを書いている人のブログを「羨ましいな〜」と思い、雑記系にシフト。
- 収益元
アフィリエイト。雑記ブログに変わってから、コスメの売り上げも落ちていない。
「けせらせらろぐ」
- 方向性・目的
雑記ブログ。なつらぼのコスメブログと分けるために作り、数ヶ月の間運用していた。その後、なつらぼを雑記系にシフトするにあたり、更新もほぼストップ。
- 収益元
アフィリエイトは月数千円〜3万円程度。キーワードで狙って、アドセンスで稼ぐのがメイン。
2つのサイトを走らせた結果
並走しての更新が難しくなり、ほぼ一本化に
せらさんは、コスメブログと雑記ブログを分けようと2つのサイトを作ったものの、どちらも更新し続けることが難しかったと話していました。
その結果、長く運営していたコスメブログ(なつらぼ)に雑記ブログの要素も組み込み、それメインで運営を続けることにした…と。
でも、雑記の内容も入れたからといって収益は落ちていないようです。
確かに、収益も問題ないならそのままでいいのかも!
まとめ
収益ベースではなく、自分が継続可能かどうかで考えた方がいいかも
今回はせらさんの場合のみで考えましたが、誰のケースだとしても
やはり、「続けられるかどうか」を一つの軸として考えるのはごく自然だと思います。
特に、WordPressでの運営の場合、ドメインなどのお金がかかります。
それを毎年払っても回収できるぐらいの収益は見込めるのか。
収益をあげられるほど、記事数を充実されられるのか。といったことを考えた上で決定した方が良さそうです。
私も一時期、ブログを2つ並走させようか悩んでいました。
今のところの結論としては、ブログはこれだけでよくて、それ以外のジャンルをnoteで更新しようと思っています。
みなさんも、ご自分のメインブログの他にもう一つ作るとして、
- 継続できそうかどうか
- 他の(noteなどの)継続しやすそうなツールではダメなのか
などを考えて決定してもらえたらと思います。
冒頭に入れた、VoicyのURLを再度貼っておきます。せらさんの声は元気が出ていいですよ。おすすめです。
コメントを残す