ブログを毎日更新するようになって、半年が経ちました。
始めた時からどのような変化があったか振り返ってみようと思います。
ブログを半年間更新し続けての変化
執筆速度が3時間→30分〜1時間へ
最初の頃は、急に真っ白な「執筆画面」を突きつけられて戸惑っていました。
全てが不安だし、「編集者である」というプレッシャーを勝手に感じて、「完璧な文章を書かなければ」と思い
書き直しては消し書いては消し…を繰り返していました。
でも、今は、世の中で起きたことへの考えや、自分の経験を元にした発言を短時間で書けるようになりました。
いつも意識していることは、「私が書こうとしている内容を知りたい人がいるかどうか」という部分。
1人でもいるだろう、と思えたら私の心の中の企画会議ではGOサインを出します。
そして
- 「主張」というゴールを明確にする
- そこに向かうまでに必要な要素=見出しを並べる
- 順番を並び替えたり、不要なもの、一緒にまとめた方がいいものを整理する
- 書き始める
というように進行します。
ゴールが明確にあるので、ブレにくくなっているはずです。
そして、毎日続けることでの単純な「執筆スピード」もうまいこと上がっているのではないかと感じています。
飲み会からの帰宅時間や睡眠時間などの「自己管理能力」が上がった
基本的に私は、その日の急なお誘い大歓迎派です。
むしろそういう無茶振りみたいなもの大好きです。
という意識は頭の中に常にあるので「帰ってブログを書くのに必要なHP」は残しておくようにしています。
遅くまで飲んでいたいけど、次の日早起きだから1時までには寝たい。
となれば、逆算して
と考えます。
べろんべろんになって意識を失う、みたいなことはもともとしないですが 笑。それでも、前より「自分を律する」意識が高まったと自覚しています。
「考える」ことが多くなった
ブログに何かを書くということは、自分の内側にある考えや、周りから得たヒントを自分の言葉にする必要があります。
論理立てて言葉にするということは、考える必要がありますね。
というわけで、普段から
- 友達との話
- 会社で得た知識
- フォローしている人の書き込み
- 興味のあるnoteの内容
などから「こういうことをブログで書いてみようかな」と考えられるようになりました。
ブログを毎日更新するには、日常での小さなヒントを拾わないとネタが続かなくなるはずです。私の会社には、幸い優秀な人が多いので、その人との話からヒントを得ることは非常に多いです。
と一人でワクワクしてスマホのメモに保存していくこともよくあります。
つまり、ブログのおかげで、普通だったらぼーっと無心で仕事をこなしていたかもしれない「日常」を、毎日「正気を保って」生きていられるようになった、とも言えると思います。
仕事の効率化をかなり意識できるようになった
私は会社員です。日中は普通に仕事があります。
普段は定時の19時…まぁ19時台には帰れますが、
年末年始や連休まではいつもより遅くまで仕事する必要があるので、ブログの更新も簡単ではありません。
でも、帰るのが遅くなるとブログを書く時間も遅くなり、最終的に睡眠時間が削られる。
それを避けるために、定時で帰れるように「効率化」をかなり意識できるようになりました。
効率化を意識するために
→予定している業務、ランチ、急な対応をする分の余白…など全てを記入する
- ランチ後は集中が切れやすいので、ランチタイムを遅めにする。ランチ後は単純作業のタスクにする
- 会社のフリースペースなど、集中しやすい環境で仕事する
- 集中するときはslackやHangoutなどの連絡ツールから離れる
といったようなことをやっています。
自己肯定感が上がった
毎日続けいていることがあると、自分を誇らしく思えることがあります。
辛いとき、眠いとき…でもがんばれた!という事実が自分の「卑屈な心」を少しだけ前向きにしてくれました。
そして、最初の頃はずっと感じていた
という気持ちも、
- ブログを続けていることを褒めてくれる人
- 記事をシェアしてくれる人
などのおかげで少しずつ払拭に向かっています。
そして、検索から飛んできた方も徐々に増えているので、Googleアナリティクスを見ては「毎日続けてきた自分」を肯定できるようになれました。
そして、いろんなTweetからもポジティブ思考をいただいています。
才能があると言われ、デビューした新人の人たちが僕の周りにも色々いたけど、次を作るスピードが遅い人はどんどん消えていなくなる。下手と言われても作る人は生き残る。ただそれだけの話。だからデビューなんかできなくても無能と言われても次を作ることだけでそれが才能だから迷わず次作ればいいだけ
— 坂口恭平 (@zhtsss) January 30, 2019
ブログを続けてきた率直な感想
続けてきてよかった
率直な感想はこれに限ります。
本当に、ずーっとPV数も伸びないし、書きたいことが見つからない日も多かったので
- こんな記事アップするくらいなら最初から書かない方がいい
- 誰も見ていないよー悲しいよー
- とにかく続けて!っていうけど、本当?それは才能に恵まれた人だけじゃないの?
- 私より後に初めて、もうPV数が月間で1万いったとかいう人いる。やっぱ私はダメなんだ、ゴミだ
とうじうじしていましたが、本当にコツコツ続けることに勝るものはないと思います。
むしろ、私のような地味な人こそ、コツコツ積み上げていくしかない。
他人の歩みと私の歩みは違います。
だから、今ブログを書き続けていて悩んでいる人でも、本当に少〜しずつ読んできてくれる人が増えてくると信じてコツコツ歩んでほしいです。
テーマがごちゃごちゃでもいい。
たくさん書くことで
- 読まれない記事
- 読まれる記事
が自然と分かれてくるんです。そこから「求められる内容で且つ、自分が書けるもの」を探っていけばまた一歩進めるはずです。
私もまだまだコツコツやっていきます。
ブログ仲間の方も一緒に歩んでいきましょう。
コメントを残す