文字起こしを効率的にやりたい。
有料ソフトは無理だけど、録音した音声をそのまま綺麗に文字にしてくれるシステムがほしい…。
切実にそう思っている人は多いはずです。そんな仲間のために、私が最近やっている方法をご紹介します。
効率的に、簡単に、文字起こしをする方法
音声を聞きながら、ドキュメントの音声入力に向かって話す
これは「文字起こし 効率化」で調べて出てきたブログに書いてあった方法です。
私の場合、まず、Googleが提供しているドキュメントの「音声入力機能」をオンにしておきます。
で、右耳はICレコーダーの音声を聞く用のイヤホンを、左耳はマイクが付属してあるイヤホンをつけてパソコンにつなぎます。
これで準備完了!
あとは、文字起こししたい音声を右耳に流して、聞こえる通り(シャドーイングするように)マイクに向かってはっきりと話します。そうすれば、どんどん文字が入力されていきます。
文字起こしを最短で済ませるには
✔️ICレコーダーの音声をイヤホンで聞く
✔️音声をそのままシャドーイングするみたいにしてマイクに向かって喋り、ドキュメントに音声入力する
これが一番早い気がする!今さらな手法なのかもだけど、感動している😭— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) January 17, 2019
本当に感動します!
おかげで、40分間の音声(14,000字分)の文字起こしが、3時間10分で終わりました!
私にとってはめちゃくちゃ早いですよ、これ。だって3分ぐらいの音声にもともとは15分くらいかけていたわけですから。
もちろん、漢字の変換や、音引きの表記などを手動で直す必要がある部分もあります。
でも、基本的にはお利口に漢字変換して入力して行ってくれるので、試してみる価値アリです。
24時間営業のファストフード店で徹夜しようと決め込んでいた自分ですが、数時間で終わって本当に嬉しいです。今、そのテンションで書いています!
と言うわけで、皆さんもぜひおためしあれ。
コメントを残す