ブログ執筆のモチベーションをあげるために、久々にイケハヤ氏のYoutubeを見ました。
相変わらずわかりやすく、ストレスなく見られるので、内容を簡単に書いておきます。動画にまだ抵抗があるかた、サクッと電車のなかで内容を把握したいかたはご活用ください。
イケダハヤト氏がブログを9年間、1日も休まずに続けられた理由
いくつものことを全部完璧にはできない!「続かないことを辞めたから」
🌷継続の秘訣
ブログを9年間、1日も休まずに続けられているのは、続かないことを辞めているから。
・会社勤めをやめる
・Youtubeも2014年に断念の過去
・オンラインサロンも10個くらい作って全部潰した
・アメブロの毎日更新を断念
👉無理せず続けられる「ブログ」が残った#イケハヤ— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) November 27, 2018
イケハヤ氏は、周りから「よくそんなに続けられるね」と感心されるそうです。
でも、その裏には、会社勤めやYoutube、オンラインサロンなどを辞めたという背景があります。超人的な継続力があるから続けられている、というよりも、しんどいものを削っていった結果なんだということがわかります。
実際、「開き直り」だと前置きをしながら
「続かないもんは続かない」と断言していました。人間の能力は限界があるから、たくさんのことを全部するのは不可能、だと。
そして、日本にはなぜか「続けることがすばらしい」みたいな風潮がありますよね。辞めることに対してすごくマイナスなイメージを持っている。
🌷「無理っぽい〜」と思ったら途中でやめていい
・自分がスキルアップしたら、再開できるようになることもある
・環境や気持ちの変化で再開することもある
👉「(教育のせいなのか)日本は途中で辞めることに対する罪悪感がありすぎる」とのこと。バンバン辞めることにしているそうです。#イケハヤ— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) November 27, 2018
でも、イケハヤ氏はどんどん辞めていいと話していました。潔くやめる。
まわりにちょっと迷惑をかけることもあるけど、しんどくて楽しくないなら辞めるのは、確かに何も間違ってないですよね。
趣味や習いごと。なにをやっても続かない人はどうすればいい?
意外とまだやってないことがあるはず!もっとたくさん手を出していい!
イケハヤ氏は、「なにをやっても続かないんです」という人は意外と少しのことしかチャレンジしていない可能性があると指摘していました。
だから、もっともっと手広くやってみるといい、と。
🌷「なにをやっても続かない」という人
👉手を出しているものが少ないのかも。もっといろいろチャレンジしてみるといい
で、ダメならすぐ撤退。とのこと。最後は、続けられることが残る。「継続力」の問題ではない。
何を続けられるかはTwitter、Youtube、Instagram…とか人それぞれ!#イケハヤ— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) November 27, 2018
ブログをやろうと思っていたけど、気づいたらTwitterばっかりやってて、いつの間にかフォロワーもかなり増えた…という人も確かにいます。
実際にやってみて、もともとの予定から大きく方向転換することってよくありますよね。
楽しく続けられることだけが最後に残るから、それまでは試行錯誤して、自分に合うかどうかを実験する時間があっていいんですね。
イケハヤ氏の動画はこちら
今回まとめた内容は、こちらの動画ですべて確認できます。ご飯食べながら、会社の休憩時間…などにささっと見られるので、仕事のモチベーションアップをアップさせる材料としてもおすすめです。
コメントを残す