常にアクティブな人と、常にパッシブな人っていると思います。
でも、だいたいが、その両方を持ち合わせている。そしてどちらのバランスもとっているはず。
アクティブに行動してたくさんの人と出会うのは楽しい
考え方も前向きで、どんどん行動できる時期がある人の場合、
- たくさんの人と出会いたい
- 新しい世界に飛び込みたい
- 知らないことを知りたい
と、物事に意欲的に考えられるでしょう。
そして、初めましての人たちと出会うことで、視野も広がるし友達も増える。
出会った人たちとの話に花が咲き「これから楽しいことが待ってるぞ〜」って思える。未来が明るくなっていくんです。
でも、人と会いまくるのが楽しい時期だけじゃない。
アクティブだけでもしんどい、「誰にも会いたくない」時期もある
行動範囲を広げてガンガン動いていくのって大切だけれど、
時として「誰にも会いたくない」「なにもしたくない」状態に陥るのは私だけではないはず。
意識高そうなことをつぶやいていたくせに、その1時間後には
って思うことだって全然ある。
逆に、誰にも会っていないと「あ〜つまんな〜い!!」と思ってしまうんだけれど。
でもこれは、どちらも必要な時間だと思うんです。
アクティブがしんどい時はTwitterをオフしよう
誰にも会いたくない、なにもしたくないとき、私は本当になにもしなくていいと思っています。
いちどなにもせずに心をリセットさせたり息抜きしたりすると、またモチベーションが戻って少しずつ行動力がある自分に戻れる。
だからTwitterも見ません。
見ると「ブログ初めて2ヶ月でついに1万PV達成しまいした!」みたいな桁外れの報告が目に付いたり
「今日は◯◯のイベントに行ってきたのでレポ書きます!まじで充実してた」みたいな「陽」に満ち溢れた書き込みにへこんだりするからです。
たったいま引きこもり精神満載になっている自分がみすぼらしく思えてしまう。
でも、自分の「ひきこもり」はHPを回復させるのには大切な時間だから、Twitterは閉じる。そして、普段つけていないテレビをぼーっと見たり、音楽だけ流して部屋の掃除をしたりする。
夕方にふと散歩にでかけることもある。
ずーっとハッピーでいられる人って憧れるけど、自分なりの精神の整え方があると思います。なんか無理して明るく振舞うのがしんどい、という人は一回自分だけの世界にとじこもるの、おすすめです。
コメントを残す