ついに、実際に「フリーランス」としてがっつり動き出す仕事ができました。
そこで会社員の私がフリーランスとして仕事を依頼してもらうためにやっていることを話します。
フリーランスになる方法、どうやって初めての仕事をもらうのかいまいちよくわからない人の参考になれば幸いです。
会社員がフリーランスの仕事をもらうためにやっていること
周囲に「フリーランスになります」と宣伝し、軽く営業
今私は「フリーランスになりたい会社員」です。つまり、なりたいなぁと思っているだけではいつもまでも会社員のまま。
そのため、いろんな人に
と話していました。ざっくりと28歳になったらフリーランスになろうと決めています。
そのおかげで編集者の知り合いなどから少しずつ話をもらえるようになりました。
これは正直、もともと編集者として何社か経験しているからこその「ありがたい人脈」の力が大きいです。
でも、人脈でお仕事をもらうのが一番です。
信頼関係もあるし、「初めまして」の手探り感のあるやりとりも必要ない。メンタル的にもいいことだらけです。
もちろんその人との雑談では、自分が詳しいことなどについても話します。そうすることで、「強み」のアピールができるわけです。
私は
- 寺社仏閣が好き
- K-POPに詳しい
- 喘息である
- アホな企画が好き
などのことをちょいちょい話しておきます。
すると、もしそういう関係のお仕事がその編集者にあったときに
となるかもしれないのです。
SNSで頻繁に投稿をする
そのほかには、SNSでの発信も力を入れました。
SNS断ちをする日も実はまだまだあります…。
が、理想としては、1時間に1ツイートがいいと思います。日中は会社もあるので、ネタを溜めておいて、一定の間隔をあけて投稿されるようにすることもあります。
内容としては、
- 私なりの経験から、見た人が有益だと思うもの
→この人のツイートためになるわ!と思ってもらうため。編集者がライターに求めている視点や、編集者が考えていることなどを発信します。
🌷「ライター募集」の応募者が示してくれていると嬉しい情報
●住んでいるところ
→直接打ち合わせできるのか
●過去の実績URL
→どういう記事&文字数が書けるのか(もちろんブログでOK)
●SNSアカウント
→そもそもの人間性&ツイートの内容&文章力…のチェック— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) October 26, 2018
- コンプレックスに関わるもの
→自分が抱えているコンプレックスは、誰かの共感を呼びます。それを克服したり、向き合ったりできる情報を共有することで、自分なりの「伝えるジャンル」ができる!
リーダーシップへのコンプレックスも、私はリーダーをサポートする役割だと輝くってことをやっと認められたら
簡単に消えていった気がする。 https://t.co/OmlJriRzb7— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) October 22, 2018
- 私の人格や温かみがわかるようなもの
→ただ情報を掲載しているだけだと、血が通っていないアカウントだと思われてしまいます。パーソナリティをわかってもらって親近感を持ってもらうためと、単純に「強み」や「興味の方向」を理解してもらうためです。
完全に見落としていた仏像展。
今日までだそうです。予定のない人はぜひ行ってください、私の代わりに行ってください🙇♀️笑https://t.co/0ctinF8K6E
— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) October 24, 2018
- たった今、人気のもの
→単純にオーガニックインプレッションが急上昇するので、それを狙っています。もちろんそれのみ狙って、自分の興味がないものをツイートすることはありません。また、「今」の情報を追うことを習慣にするためでもあります。時代に遅れると、取り残されてしまう…!
「フリーランスで行こう!」をkindleで買いました!@Genki119
会社員の私の葛藤がそこにそのまま書いてある…ところまで読んだ。一気に読みたいけど今夜まで楽しみをとっておきます📚 pic.twitter.com/nP6imj8tJQ— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) September 28, 2018
まだまだ投稿の内容にはブレがありますが、アナリティクスの解析をしつつ、自分がフォロワーさんに受け入れられやすいジャンルがなんなのか精査しているところです。
ブログを毎日書く
正直まだブログ経由でお仕事をいただいたことはありません。
でも、今後営業をかけていくときに
というのをパッと見て判断してもらうために書いています。
ポートフォリオみたいなものですね。
そのためにはくそ記事を連発してはいけないのですが、あまり構えず毎日更新しています。
リライトをして少しずつ良くしていきます。
最初から完璧にしようとしたら、おそらく毎日5時間くらいかかっていまいます。そこまですると日中の仕事に影響が出てしまうので、リライトは土日にまわす!
フリーランスへの道を少しずつ開いていこう
これまで見てきたように、私がフリーランスになるためにやっていることは
- 周囲に「フリーランスになります」と宣伝し、軽く営業
- SNSで頻繁に投稿をする
- ブログを毎日書く
です。
私のように会社員で、フリーランスを目指している方は同じようなことをやってらっしゃると思います。でも、もしこの3つでやっていないことがあれば、すぐにでもやったほうがいいですよ。
SNSで頻繁に「フリーランスになるため」の活動を話しているだけで、
何かしらの縁がつながることも本当にあります。
勇気がいるかもしれないけれど、自分が始めないとなにも起こりません。だったら、早めに!です。
コメントを残す