方向性やPV数を気にするほど、「上の人たち」の功績が眩しすぎて自分に落胆する。
ここ数日そんな感じです。
同じように悩む方に、私がこの数日間で背中を押してもらえたツイート、落ちている気持ちを無理やり引き上げてもらった言葉を紹介します。
「ブログが書けない」「ネタがない」へのアドバイス
まずは世良菜津子さんのツイート。
世良さんは、私にとってはこういう方です。
- いつも明るくポジティブなことばで励ましてくれる
- ブログ運営に限らず「生活を豊かにする」情報も教えてくれる
- 話を聞くだけでパワーがもらえる
私もがんばるよ、一緒にがんばろうよ!みたいなスタンスが、すごく受け入れやすいです。
最近はこのツイートを何度も読み返しています。
「何を発信していいかわからない」って悩んでいる人は、圧倒的にインプット量が足りてないのかも。
☑︎全女性誌
☑︎街中を歩きながらリサーチ
☑︎SNSをしながらリサーチ#ゆうこす本編集会議 で聞いたゆうこすさんの話が、想像以上。これ、全部楽しんでやってる。
帰り道からアンテナ立てよ!
— 世良菜津子[せらなつこ] (@sera_natsu) October 17, 2018
空っぽの箱からは、なにも取り出せない。
アウトプットするためには、自分の脳みそを空っぽにせず、情報を入れる必要があるということですね。
もちろん情報を入れるだけではなく、考えないとアウトプットにまでは到達しない。
「ブログの成果」や「自分の実力」に対する不安がある人へのことばや画像
- PV数が取れない
- 誰の心にも響いてなさそう(日記感を自覚している)
- 私みたいなのがブログ書いてても、誰の役にも立ってなくない?
- 本当にブログで生きていけるのかなぁ?
と思っている人!いませんか?
クロネコ屋さんは、そんな私の気持ちを汲み取ってくれたかのようなツイートをしていました。
ブログはじめて3ヶ月くらいが一番キツいんですよね。アクセスも増えないし、記事を書くのもキツくなってくる頃です。
でも、そこを超えればデイリー100PVも見えてくるし、徐々にアドセンスや広告収入が積み重なってくるので、うまく突破してほしい。諦めず分析&記事の企画を考えていけば活路は開く
— クロネコ屋@若ハゲ社長ブロガー (@NINJAkusokuso) October 17, 2018
連続更新85日目ぐらいの私が見るとすごくタイムリーです。「デイリー100pv」という言葉もリアル感があります。
アクティブの塊、もはや行動が早すぎて実体を目視できないのでは…?というイメージを私が一方的に抱いているるってぃさんからも、強力な力で背中を押されることばをもらいました。
「〜を目指してます」ほど無駄なものはない。
自ら「私はそれができない無能人間です」と露呈してるようなもの。
デザイナーになりたければあなたは今日からデザイナーだ。
なりたいものはまず名乗る。胸張って自信持つ。そして自分を洗脳し、その役を演じ切る。すると勝手に周りと結果が付いてくる
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) December 29, 2017
完全にシンプルに「やれ!」と言われますよね(笑)。
そして、「こんな私でもやっていいのかな?」と自分をすごく低く見積もって、自信がない人にもメッセージを書いています。
「私なんかが発信しても意味がない」と思ってるあなた、今すぐ発信を始めた方がいい。むしろあなたが発信することでしか響かない層があるんです。
自分より遠くにいる人の発言は共感できず全く響かない。でも隣にいたはずの人が一歩先に行ったとき、人は悔しさを感じてはじめて行動を起こします
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) October 14, 2018
るってぃさんも、私の心を読めるタイプか…
こちらは画像つきのツイート。デザイナーのトミナガハルキさんが、本来であればなるべく見せたくないであろう、過去の作品を投稿してくださいました。なんだか励まされます。
私も伸びしろめちゃくちゃあるんじゃない?と思わせてくれる。
なまじ独立すると「もともと才能があったのでは」と言われることがあります。それはとても嬉しいのですが、僕がデザインを始めた頃がこれです。 pic.twitter.com/7iKvfTgzNa
— トミナガハルキ™/デザイン事務所AMIX (@asobodesign) October 12, 2018
無理やり気持ちを引き上げてくれたのは自己理解やぎぺーさんのことば。
「好きなことが仕事に出来るかどうか」って相談されることあるんだけど、そんなのどうでもいいでしょ!
するんだよ!
無理矢理でも。
発信しまくって需要を作って、お金が流れてくるようにする。それだけ。
出来るか出来ないかは知らん。
やるだけ。
やればできる。— 自己理解やぎぺー (@yagijimpei) October 17, 2018
るってぃさんと同じように「やれ!」「行動しろ!」とお尻を叩かれる感覚です。
ぼんやり沈んでいる気持ちをちょっと楽にすることば
続いてはヒトデさん。ヒトデさんは私と年代がほぼ変わらないので、ますます刺激になりますし、勝手に親近感を持ってツイートを見てしまいます。
ヒトデさんのツイートでは自分で自分を奮い立たせることも大事だけれど、他人の力を借りるのって、全然恥ずかしいことではない。むしろ頼れるときは頼っていいじゃん!ということを教えてもらったような気がしました。
自分は数字目標立ててそこに向かって努力するのがどうにも苦手で(いわゆる目標意識が低い)、これは数字を追ってかないといけないアフィリエイトをやる上では結構致命的
でも周りに目標意識が高い人がいれば、引っ張られてやっていけるんで、目標意識高めの人と出来るだけ一緒にいようと思いました
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) September 24, 2018
ぼんやり沈んでいる気持ちは、アクティブな友達や面白い同僚の力をかりちゃおう!と気軽に思わせてくれました。
さらに、これ!
クスッと笑ってしまいません?
ブログ書くの疲れちゃったから息抜きにブログでも書くか~~
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) October 3, 2018
悩んで悶々としている自分の「かた〜い脳みそ」を、一気に柔らかくしてくれるようなことば。
まとめ
ブログ書けないから息抜きにブログ…。この記事も、そういう気持ちで書きました。
気負いしすぎていた心を一回リセットしてみたら、昨日よりはブログを書くのがちょっと楽しくなっている気がする。
多くの方のメッセージのおかげで、少しずつ上を向いて歩んでいけそうです。
- 自分のブログの価値がない
- ネタがない
- 自分の実力がない
- なんか不安
- やりたいことをやっているけど、今の生活が正しいのかわからない
私のように悩む人が、このブログを読み終えたころには「う〜ん、書くかな〜!」「…やってみるか!」という方向に少しでも傾いてくれたらうれしいです。
コメントを残す