どんどん活躍の範囲を広げ、知名度も上がっている「Youtuber」。
YouTuber(ユーチューバー)・YouTubeクリエイターは、主にYouTube上で独自に制作した動画を継続的に公開する人物を指す名称である。狭義では「YouTubeの動画再生によって得られる広告収入を主な収入源として生活する」人物を指す。
子供の将来就きたい職業として人気が高く、2018年現在、日本では小学4年生の『なりたい職業ランキング』3位にランクされ、イギリスでは3人に1人の子供の憧れの職業になっている。
Wikipediaより:https://ja.wikipedia.org/wiki/YouTuber
仕事は楽しくないもの、我慢するもの、という考えを植えつけられている世代はもしかしたらまだ良いイメージを持っていないかもしれませんね。
でも、時代をリードする素晴らしい職業だと思います。Youtubeがどれほど世間で活躍しているのか、いくつかの項目にわけて紹介します。
Youtuberの「今」とは
インフルエンサーとして企業案件も当たり前
【ニュートピ!ゆるいニュース (2750P) 】【完全解説】これが最強の「インフルエンサー」10組だ https://t.co/QlvqC7xerO
— ニュートピ! (@newstopics_jp) October 15, 2018
世間に影響力をもつYoutuberは、企業から宣伝の依頼を受けた動画をアップすることがあります。
こちらは関根りささん。女性Youtuberのトップオブトップとも言える方ですね。チャンネル登録者数は117万人(2018年10月15日現在)で、コスメやアイテム紹介をよくされています。
引越しに合わせ、ニトリさんの提供で家具などを揃えた動画など、いくつもの企業案件動画があります。
視聴者さんの年齢層がニトリのターゲットに合っていたり、関根さんの綺麗な動画も企業イメージにマッチしていたりしたからだと思います。
ちなみに動画の流れや企画内容は、そのYoutuberの個性が現れたものが多いです。普通に商品を紹介するのではなく、そのYoutuber「らしさ」があるからこそ視聴者も「あれ?企業案件だとつまんなっ」と思うことなく楽しんで見られるのだと思います。
Youtuberのコンプレックスもネタにできますし、リアルな感想やリアクションを映像として見ることができるので、視聴者にとっては「楽しい」&「気になっていたことが明確に理解できる」コンテンツになるわけです。
こちらはへきトラハウスさんの動画。動画のコメント欄が「歯が黄色い」で埋め尽くされるという事態になったため 、メンバーのひとり(相馬トランジスタさん)がホワイトニングにいったときの様子がまとめられています。
安いし続けられそう。予約しようかな…
電車のつり革広告を眺めているときはなんとも思わないけれど、こういう風に紹介されると見てしまいます。
このように、企業の宣伝としてとても有力な存在になっているんです。
国からの依頼を受けるグループも
個人的には一番好きなグループ。東海オンエアさん。チャンネル登録者数は371万人(2018年10月15日現在)です。
今日の動画です!!!
【祝5周年】喧嘩!失言!新チャンネル!?言いたい放題の1年間振り返りSP!! https://t.co/dVYYUxfsrv @YouTubeより
— てつや【東海オンエア】 (@TO_TETSUYA) October 12, 2018
登録者の増え方も尋常じゃないです。増え方がずーーーっとえぐい。(語彙力)
彼らは「政府広報」からの依頼で、彼らの地元である愛知県岡崎市の協力のもと、岡崎市の魅力スポットが分かるような動画をアップしていました。
政府広報とは
政府広報は、政府の重要施策について、その背景、必要性、内容などを広く国民に知っていただき、これらの施策に対する国民の理解と協力を得ることを目的としています。
広報活動では、ラジオ番組別ウインドウで開きますやテレビスポットCM別ウインドウで開きます、新聞別ウインドウで開きます・雑誌別ウインドウで開きますの広告などの各種媒体を活用するとともに、インターネットの活用(政府広報オンライン別ウインドウで開きます、政府インターネットテレビ別ウインドウで開きます)などを通じて、国民生活に関わりの深いテーマを幅広く紹介しています。また、海外に向け我が国に対する正しい理解と協力を得るため、英語や中国語など外国語による広報を行っています。
彼らはほかにも岡崎市から「観光伝道師」の称号をもらい、岡崎の魅力を伝えています。
もちろん市のイベントにも積極的に参加していますよ。
また、実際に「東海オンエアの地元だから」という理由で視聴者さんが全国から岡崎市を訪れています。芸能人がたまーにタスキをつけて「観光大使」としてイベントに出ているよりも、だいぶ貢献していると思いますよ!
テレビ界にも進出
テレビでの積極的な露出は、まだHIKAKINさんが主なぐらいです。
でも、こうやってYoutubeのトップが先陣を切って開拓することで、今後はもっと出演するYoutuberが増えるのではないでしょうか。
なんとわたくしヒカキン、次週のガキ使に出演します!サイレント図書館!w まさかあそこまで身体張ると思わなかった😨w 今までにないくらいミラクル起きまくりなのでお楽しみに🤣w#ガキ使#ガキの使い#ガキの使いやあらへんで pic.twitter.com/PqsAq9RbCR
— HIKAKIN😎ヒカキン (@hikakin) October 14, 2018
MステにはFischer’s(フィッシャーズ)も出演していました。彼らは、ソロではなくグループYoutuberとしてはNo.1のチャンネル登録者数を誇っています。その数なんと508万人(2018年10月15日現在)!
鋭い芸能人はすでに「Youtube界」に参入している
テレビに出演している芸能人のなかには、Youtubeの可能性に目をつけてすでにチャンネルを持っている人たちもいます。
女優の本田翼さん
本田翼さんは、ゲーマーという点を生かしてゲーム実況チャンネルを設立。
ネームバリューと本人の魅力で引きつけつつ、テレビではそこまで分からなかったゲーマーっぷりが明らかになりました。
俳優・アーティストの草なぎ剛さん
人気Youtuberとのコラボも気軽に行い、テレビとは違ったフィールドでも活躍中の草なぎ剛さん。
料理上手な面を生かしてレシピ紹介をしたり、スターにもかかわらず体を張った企画をやったりと、幅広いジャンルに挑戦しています。
これだけ注目されているのに無視するのはもったいない
世間で人気のものって、やはりそれなりの理由があるんです。
でもそれを述べてしまうとあと1万字は必要になりそうなので、また別の機会に書きます。
とにかく!これだけ社会に影響力を持ち、企業や国までもが働きかける存在って、
ただのお気楽な若者がアホやってるだけじゃん
というテキトーなディスりでは片付きません。
まずはいくつか見てほしい。
私が紹介したYoutuberの動画をなんとなく見てみるだけでもいい!
なぜか最後、Youtuberのマネージャーみたいな願望をこぼしてしまいましたが、本当にそう思っています。
コメントを残す