プロブロガーとして知る人はいない「イケダハヤト」さん。数日前からYoutubeで動画配信を始めています。
おととい始めたYouTube、アップした動画は合計16本。
平日なら、ブログと並行して1日5本はアップできそう。月内100本目標です。
継続するなら、1年で1,000本は目指したい。ブログと一緒で数打ってなんぼですな。https://t.co/rwNaHV2c0U— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) October 6, 2018
イケダハヤトさん=「論破」のイメージ
私はVoicyやオンラインサロンなども追っておらず、ただ毎日Twitterの書き込みのみを読んでいた勢なので、声を聞くのも初めて。
よくTwitterではアンチに対して論破なる投稿もしていますよね。だから、「もしかして動画でもかなりダメだしされて、自分の実力に凹むんじゃないか…」という普段を抱きながら試しに見てみました。
でも、いい意味で裏切られました。
初級向けの情報だから、私でも「すぐできる」ものばかり
ブログで稼ぐ入門講座①〜ブログで稼ぐってどういうこと?
1本目の動画を見ました。
ここでは、ブログで稼ぐ方法にはどういうものがあるのかをひとつひとつ教えてくれました。初歩中の初歩です。
1、広告収入
これは、ブログのページの上部や横に貼り付けられている広告のことです!1クリックされると(金額に幅はあるけれど)10〜100円ぐらいの収益になるそうです。イケハヤさんはこれだけで月に100万円程度稼いでいるらしいですよ。
私もGoogleアドセンスの審査が通ったので、広告入るようになりました。

2、成果報酬型広告(アフィリエイト)
怪しいという噂があるけれど、イケハヤさんは「別にやっていることはただの広告」と話していました。私も最近、アフィリエイト導入しました!まだ1円も利益には結びついていませんが…。
イケハヤさんが例にしていたのは、FXについて書いた記事。
イケハヤさんがFXについて書いた記事に、「さああなたも始めましょう」という感じで、FXの口座開設につながるリンク先を掲載したとします。ブログを読んでいた人がそのリンク先をクリックしてFXの口座を開設したら、イケハヤさんに報酬が入るしくみ!
ただ、注意しなければならないのは「成果報酬型」なので、リンク先をクリックしただけじゃ1円も入らないということ。「口座を開設する」まで到達しないとお金にならないんです。
今の私のレベルだと、地味にハードル高いです。。
3、コンテンツ販売
横文字出てくるのやめてほしいですね。でも、「note」を例にあげてくれたので分かりやすかったです!イケハヤさんは、noteのブームになったときと自分の本を発売した時期がかぶったので、その月は1000万円弱ほど売れたそうです。化け物です。
イケハヤさんが話していたポイントはここです⬇︎
- noteは売れた金額の15%が手数料になる(=売れた額の75%が自分の利益になる)
- 紙の本は出版社の取り分が90%くらいなので、自分の利益は10%程度
→利益率が全然違うので、イケハヤさんは紙の本を書かなくなった。
コンテンツ販売はほかにも、動画を有料化して売っている場合も当てはまるし、Tシャツや手帳などのグッズを作って売る場合も該当します。そう言われると、「コンテンツ販売」って幅広いですね!もっともらしく「コンテンツ販売」という言葉を使っていた人たちのツイートの意味がようやく分かりました。
4、オンラインサロン
例に出されていたのは、幻冬社の編集者、箕輪厚介さんが運営している「箕輪編集室」。(イケハヤさんはやっていたけれど辞めました)

編集やライターのみが運営できるわけではないので、だれでも開設できます!パトロンのお金で大きなプロジェクトを立ち上げたり、編集チームを作って記事制作費に充てたり…という人は、確かにその辺にゴロゴロ転がっている印象です。私もいま、検討しているサロンがあります。おそらく入ります。
多くの人と関わってお金を動かしていくなんて、運営社側はかなり労力もかかりますが、そのぶん夢もありますね。サロンでつながった人たちで集まって高め合っているようす、Twitterではよく見かけます。
私の好きなナースあさみさんは「はあちゅうサロン」に入っていたので、ツイートでサロンメンバーとの交流をよくアップしてました。
#はあちゅうサロン が誇るインスタグラマー スタバ太郎 @SutabaTaro くんが死ぬ前に絶対行った方がいいスタバを案内してくれてるなう。
なんか、もう、おしゃれ過ぎて、居心地良すぎて語彙力飛ぶわ… pic.twitter.com/umM3B6vxLR
— ナースあさみ (@asami300765) September 7, 2018
ブロガーやライターはけっこう孤独なので、こういう団体に入ることで視野も広がりそうです。
で、どの方法で稼ぐのがいいの?
イケハヤさんのおすすめは「アフィリエイト」
なぜかというと、ひとりでできちゃうから!オンラインサロンだと、運営や人との交流が地味に「めんどくさい」のだそう(笑)。アフィリエイトなら自分一人で完結できるし、利益率もたかい。
まずはTwitterとブログをまず作れ!
初級者向けなので、まずはTwitterとブログを作らないとなにもはじまらないよ!とおっしゃっていました。間違いないですね、ブログで稼ぎたいなら始めないことにはお金なんて動きません。
さっそく感化された方もいました。
イケハヤさんのyoutube動画を昨日見始め、勢いで昨日ブログを始めました。まだ動画は4本目の途中までしか観てないけど、とても勉強になります。 #ブログ書け
— nippannow (@nippannow) October 5, 2018
私の意思確認。今後もYouTubeを見るのか?
3本ほどイケハヤさんの動画を見てみての意見ですが、今後も見続けようと思います。「宗教かよ」「見る必要ない」などとディスっている人はかなり多いですね。
でもまずは全て見てみないと、本当に見る必要がないのか、自分に合っている方法なのかはどうにも判断できません。 あと、おそらく批判している人はそもそも動画をちゃんと見ずに反射的にディスっているだけだと思います。(今後私がディスってしまう側の人間になるにしても、内容を知らないことには批判できないと思いますよ!だからどちらにしてもまずは見ます)。
声質的にも私は聞いていて嫌な気持ちにはならないので、ブログを書きながらのBGM的に聞くのでもアリかなと思っています。とにかくイケハヤさんのイメージがいい方に変わっただけでも大きな収穫でした!
イケハヤさん(@IHayato )のYouTubeを初めて見てみた。まずは①。Twitterで追っているだけで、voicyやオンラインサロンなども追ってなかったので、見るまでは変な不安?がありました😅
でも見てみたら私でもすぐできるじゃん!という感じで分かりやすい。
A8とバリューコマース早速登録しました✌️ pic.twitter.com/QRXPxYuKut— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) October 7, 2018
コメントを残す